





2017 JHBS サマーセミナーに行ってきました(*^_^*)
フランスのクリストフ・ドゥベルシー先生のレッスンでした!
去年と同じ新大阪のワシントンホテルでした。


Pain de Tradition パン ドゥ トラデイション
シンプルなフランスパンみたいな感じでした。
Pain au Curry et Poivrons パン オ キュリー エ ポワブロン
このパンはキュリー=カレーパウダーが入っており、ポワブロンというのはパプリカのことです。
とっても美味しかったです(^^)v
今回のセミナーでの粉は全てフランスの粉“ブション”を使って作っています。
ルヴァン デュールを前日に作ってから本ごねに入るのですが。。。
こんな感じに焼き上げるのは。。。って考えると
電気オーブンが欲しくなってしまいます(^^ゞ




Brioche sur levain de lait ブリオッシュ スール ルヴァン ドゥレ
卵や牛乳バターが入ったリッチな配合のブリオッシュです。
トッピングにシュガーバターにしたり、成型が天使の形だったりとっても美味しいし可愛かったです(^^)v
Pain Decore パン デコレ
Pain aux herbes de Provence et aux olives パン オ ゼルブ ドゥ プロヴァンス エ ゾリーブ
全部で7種類のパンの講習を受けました。あと2種類はベーコンのパンとカンパーニュです!


ホテルでのランチはこんな感じでした(^^)v
美味しかったです(^^)v
少しずつの試食(*^_^*)もうお腹いっぱいです(>_<)でも食べました。
美味しかったです!
今回のレッスンのパン、ホント美味しかったので夏は。。。過発酵になりそうなので。。。
やめておこう!とは思ったのですが、作ってみたいと思います。
写真載せれるほど綺麗に出来るかは自信がないのですが。。。頑張ります(^^)v
スポンサーサイト




サマーセミナーに行ってきました(*^_^*)
今年は新大阪のワシントンホテルだったので、自転車で行きました(^^)v
ベルギーの先生でした(*^_^*)
“Pain Noir”パン・ノワール
前日にポーリッシュ種を作りオーバーナイトさせて本ごね生地に入れて生地づくりします(^.^)
ソフトグレインが入っています(玄米、黒米、はと麦、大麦、ライ麦)雑穀5種類(*^_^*)
“Gaufres de Liege”ゴーフル・ドゥ・リエージュ
大きなポップシュガーが入ったワッフルです。
ビタントニオのワッフルメーカー持っているので作ってみたいです(*^_^*)



ホテルでのランチも美味しかったです(^^)v



10時から3時まであっという間の時間でした(*^_^*)
今年も私自身はとって~も楽しい時間を過ごせました(^^)v
毎年楽しみにしているサマーセミナー(*^_^*)
ワッフル夏休み作ってみよう~(*^_^*)




お教室でした(*^_^*)
上級コース ダッチタイガーブレッド&アニーズブレッド
パリパリ~ってトッピングの米粉がしています。
中にチーズが入っていたりするパンもあるみたいで。。。
レッスン以外で作ってみたいなぁ~って思いながら。。。まだ作ってないのですが(^^ゞ
アニーズブレッドは、牛乳が仕込み水になっています。
ウォールナッツ&レーズンが入って三つ編み成型のパンです。


ファミリーコース PartⅡ サバラン&チョコトロリ
甘~い組み合わせになってしまってごめんなさいm(__)m
サバランはホントパンじゃないですよねぇ~(*^_^*)
カスタード&生クリームのクリームで生地はシロップに漬けてよ~く冷やして食べると美味しいです(*^_^*)



ファミリーコース PartⅠ ピザ&甘夏ゼリー
甘夏ゼリーは写真撮り忘れてしまいました(^^ゞ
ピザは、じゃがいものピザ&トマトのピザ
パプリカがカラフルで可愛いです(*^_^*)
今日も楽しいお教室でした(*^_^*)
また来月もヨロシクお願いいたしま~すm(__)m




2015 JHBS サマーセミナーに行ってきました(*^_^*)
今年は洋菓子の講習でした

フランス国家最優秀職人MOF 製菓部門 獲得された “アンジェロ・ミュザ先生”の
5種類の洋菓子の講習でした




TIRAMISU“ティラミス”
ジェノワーズ・アマンド・モカ。。。マリオパンでアーモンドパウダーが入った
コーヒー生地を作ります。
マスカルポーネのムースとを綺麗な層にして仕上げるのはホント感動でした

フランボワーズ、マンゴー&パッションフルーツ、フレーズ(苺

PATE DE FRUUITS(パート・ド・フリュイ)
とても綺麗でした




PANNA COTTA EN VERRE(パンナ・コッタ・アン・ヴェール)
まずは。。。サヴァラン生地を作り、シロップに浸し、アパレイユを作り。。。
ゼラチンだけでは固くなりすぎるので、ペクチンを加えたり。。。ホント勉強になりました。
とても美味しかったです

リンゴをたくさ~ん使って作る“タルト・タタン”あっさりして美味しかったです。
生地にバターを折込んで作る“ブリオッシュ・フィユテ”
折込み方も勉強になりました。
どれも美味しくて綺麗で感動の連発でした



昼食は、なだ万のお弁当でした(*^_^*)
その後。。。お昼の講習が終わり。。。試食タイム

すこ~しずつ全種類食べてきました。
ぜ~んぶ美味しかったです




あと。。。電気オーブンで作ったフランスパン、山型食パン、プルマンブレッドです!
すご~い

頭に入れて帰りました。
また来年も行きたいなぁ~って思い!何かせっかく習ったから作らないと!と思い。。。
毎年思っています(笑)
充実した1日でした(*^_^*)楽しかったです





2014年 サマーセミナーに行ってきました(*^_^*)
今年は京都国際ホテルでありました。スイスからの先生でオリビエ・ホフマン先生でした。
左の写真は、Caquelon de fondue “カクロン・ド・フォンデュ”
成型もとっても可愛く

かる~く振っています。絶対に作りた~いって思いました。
真ん中の写真のPain Saint-gallois“パン・サン・ガロア”
配合もシンプルでえっ!って思ったのは仕上げ発酵がないパンでした。
仕上げ発酵をしない理由もあり説明もあって納得も出来ました(^^)v
右の写真は、左が日本、右がスイスです。ちょっとわかりにくいですが。。(^^ゞ



左からパン生地にジャガイモやベーコン、玉ねぎが入ったPain des Alpes“パン・デ・アルプ”
周りにチーズをつけてメッシュの生地をくるんで仕上げ発酵に入ります。
真ん中のパンは、ライ麦100%って言ってもいいくらいのパンでした。
断面もふわふわ感がなく、たぶん好みがはっきりと分かれてしまうだろうなぁ~って思います。
クリームチーズと食べるとGood!
感動したのは。。。Pain de Fete“パン・ド・フェット”
ホント、目の前でみるみる飾りパンが出来上がっていきます。
細かな作業もあっという間で。。。\(◎o◎)/!すご~いって



ランチタイムに試食タイムがありました。
10時から15時までの間にあっという間でしたが充実した時間でした(*^_^*)
年に一度のサマーセミナーホント毎年楽しみです(^^)v



Gritibent“グリッティベンツ”
可愛かったです


ホント復習しなきゃ!今年は一人での参加じゃなくて生徒さんと参加したので
一緒に作りたいです!来てよかった~って言ってくれたのでホント私も嬉しく

私もホント楽しかったです(^^)v来年も行こうね

